ファミキャン用テント何にしよ?(´・ω・`) ~再検討編~
やはり先輩方のご意見というのは
非常にありがたいものです
優柔不断な私は
昨日の更新から僅か一日で
早くも「ジルコン9CP」に傾いてます
心変わりした要因は「Light」は「CP」より
「結露」が多いというご意見を頂いたから
今までメガやこんにゃくは、結露や霜で濡れても
庭干しで乾燥させてました
でもそれはランタンポールで干せるメガだったり
350×350のこんにゃくだから出来た訳で
高さが3.1mでワイドが5mある「9」では
我が家の庭では収まらない訳です
勿論、「CP」にしても毎回完全乾燥での撤収は
無理ですが、結露の有無で手間は激減します
ソロならともかく、子供連れなら少しでも
手間が少ない方が良いです
それと、以前
新宿で「スー」を見た時に少し
気になってた白い生地に対する汚れですが…
冷静に考えたらファミキャンったって
そんなにヘビーに行かなそうなので
派手に汚れる事はなさそうです
カミさんに聞いたら
「春、夏、秋で2回ずつ位かな~」との事
あと…夏用テントも白でしたw
(後日レポします)
こんなのも持ってましたし
白に対する偏見は消えました↓
じゃあ、「Light」を「CP」に変更するのに
クリアしないといけない点は…
①価格(Light→¥159,840 CP→¥184,680)
②重量(Light→6.5kg CP→13.8kg)
③嫁さんへの気配り
①の約2万5千円の増額…これは私の小遣いで
賄うしかなさそうですね~
反則金やシュラフの修理費用が無ければ…w
ジゴウジトクダロ…┐('~`;)┌
②の重量は…これも私次第ですね…
私の重量を減らして腰をいたわるか~
③は、ウトガルドに傾いた嫁への配慮
「設営が手間」「重量がありすぎ」とかで
逃げるしかなさそうですねw
あと、昨日まで「Light」に傾いていた
私個人の心境は…
ソロ用に
「7Light」買っちゃえば~?
ウヘヘ~└( ゚∀゚)┘
という心の中の悪魔のささやきに
揺れ動いてます( ´;゚;∀;゚;)
このサイズなら結露で濡れても
庭干し出来るんだよなぁ( *´艸`)
って…そんな金がどこにあるんだよ…
ショボーン(´・ω・`)
…アスガルドなら少し安いんだよなぁ~
これもカッコいいなぁ~( 〃▽〃)ポー
両方買っちゃえば~?
ウヘヘ~└( ゚∀゚)┘
って、いかんいかん…
無理だっつうの…
((+_+))
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓
にほんブログ村
ソロキャンプ ブログランキングへ
関連記事