タトンカ3tcにクロスポールの理由:椿荘オートキャンプ場

けるパパ

2015年07月07日 17:07

コールマンXPヘキサのクロスポールを使って
椿荘にタトンカ3TCを張りました








ところで何故、クロスポールを使用したのか…
理由は3つあります





一つ目にして最大の理由は


①タープ下の面積を有効活用出来る






何を伝えたいかと言うと

小川張りしなくても
テントとタープを連結出来る


という事です







皆さんご存知の通り、小川張りは
オガワのシステムタープを使った張り方です










セッティングテープと付属のポールを使い
タープの有効スペースをポールで損なう事無く
テントと連結する事が出来ます



ソロ、ファミに関わらず、皆さん同様の張り方で
有効スペースを確保されています

特にソロの場合はタープが小さい事が多いので
小川張りをされている方も多いと思います







このクロスポールを使えば
逆V字のポールの中に納まるテントサイズであれば
ポールに干渉する事無く楽にタープと連結出来ます



↑これは昨年、XPを張った時の写真ですが
全長が3m近くあるケシュアの3分の2以上を
テント外に納められるので、タープの下は広々です







別のアングルから



通常のポールなら4.2mのタープに対して
3mのテントなので有効スペースは1m弱ですが
この張り方なら3m近く有効利用出来ます








タトンカでも試してみました



「ポイントはここ」と指差してくれたのは
今回同行して頂いた田中さんです








雨が降ったのでテントをタープ側に寄せましたが
もっと後ろに下げる事も可能です








どの程度の幅・高さのテントが入るか解りませんが
参考までに写真のテントサイズを記載させて頂くと



まずは
ケシュア2SECONDS XL ILLUMIN FRESH





幅170(外寸) 高さ 102







お次は
ケシュアARPENAZ 2 FRESH 





幅120 高さ 105







これが私が試した事のあるテントサイズです

高さのあるファミリーテントは無理でしょうが
二人用程度の大きさで、縦長の低いテントなら
クロスポールの下に余裕で収まりそうです








因みに、このポールに興味を持たれていた田中さん

「コールマンでパーツ販売してますよ!」
と伝えると



「自分で作ります」



との事…(もう作られたそうです)
キャンパーとしてのレベルの違いを
まじまじと見せつけられました







まぁ、私なんかはキャンパーレベル2の
スライム程度の実力しかありませんがw










長くなったので、残り二つの理由と
クロスポールの短所の説明は明日にします









※ご注意

クロスポールを他のタープに使用する事は
メーカーの推奨する方法とは異なります

違うタープに使う場合は
自己責任の上、充分注意して使用して下さい









ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓



にほんブログ村


オートキャンプ ブログランキングへ



あなたにおススメの記事