電車とバスを乗り継いで再びcazuキャンプ場へ行って来ました

けるパパ

2016年07月04日 14:20

7月1、2日はCAZUキャンプ場に行って来ました











1日の金曜日も休日出勤の振替えで午後半休


早々に帰宅しましたが
毎度の如く車はカミさんが使っているので



バックパックに荷物を積み込んで
とりあえず電車に乗り込みました







この時点で行先は決まっておらず…


当初音久和キャンプ場に行こうと思いましたが
ネットで調べた所、音久和のある月夜野行きのバスは
平日はお昼で最終バスが出発してしまうとの事です






氷川キャンプ場かCZAUに行くかで悩みましたが
「今ならまだ蛍が見れるかもしれない」と思い
立川駅でCAZUに電話して予約を取りました









前回と同様に東飯能駅のコンビニで
ビールと食材を購入してバスを待ちますが



いつまで待っても何故か一向にバスは来ず…







停留所の時刻表を確認すると
二週間前のダイヤ改正で予定してたバスが
運休になっていました…



ネットの乗換案内には
まだ反映されてないみたいですね


次回忘れないようにしないと…







本来なら自宅最寄り駅からだと
2時間以内でCAZUに行ける予定でしたが
バスが来ないなら仕方ありません


特に急ぐ旅ではないので
およそ50分間、スマホを眺めながら
のんびりと時間を潰します







やっとこさ到着したバスに乗り込み
CAZUに向けて出発です










途中途中の景色を眺めながら約30分










久林の停留所に到着すると



すぐ目の前がキャンプ場です



「CAZUキャンプ場前」
って名前でも良い位の停留所です







平日の16時なのでまだまだ「材木店」は稼働中





お仕事の邪魔をしないように場内に入ります








この日は既に三組ほどの先客さんが
場内の各所に幕を張られてました


本拠地をどのサイトにしようか悩みましたが
河原サイトは蛍見学の人で賑わうとの事なので



今回も桟敷席にお邪魔しました








桟敷席のすぐ横は薪置場なので補充が楽チンです



トイレ、流しも目の前なので助かります








あと桟敷の横にシャワーが出来てました



丸見えなので全身は洗えませんが
川遊びの後に足を洗ったりするのに便利ですね








到着したという事で設営は後回しにして
とりあえずはビールで乾杯です♪



暑かったので激ウマでしたね









少し落ち着いた所で設営を開始

今回も桟敷の上にタニをチャッチャと組立てました



でも先にビールを呑んだのは失敗でしたね…
汗だくになってしまいました…






汗をかくほど暑いので今回も寝袋ではなく
SOLのエスケープヴィヴィで寝る事にしました



この時期でこの場所ならこれで寒くなく寝れるし
超軽量なので電車移動にも最適です



ペラペラなので寝心地は寝袋と比べてはいけませんね
雑に言ってしまえば只のアルミシートなので…










汗が落ち着いたら焚き火の準備


今回も着火剤を忘れたので途中で買ったスポニチ



高島礼子さん…何ともコメントし辛いですね…









新聞紙をギュッと丸めてU字溝へ





小ぶりの薪があれば着火剤が無くても
新聞紙で充分着火出来ます









無事に火が熾きたのでのんびり過ごす事にします









少し長くなったので次回に続きます…







ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓



にほんブログ村


オートキャンプ ブログランキングへ



あなたにおススメの記事
関連記事