神奈川県某川沿いで野営をしてきました
9月9、10日は神奈川県某川沿いに行って来ました

この日の仕事も振替えで午後半休
当然、どちらかに焚き火に出掛けようとしましたが

帰宅時、超晴天で気温が上がりまくり…
積み込みをするのも躊躇する気温だったので
帰宅後はエアコンの効いた部屋で暫し昼寝zzzz
すっかり寝過ごして夕方になった頃合で起床
降水確率0%の天気予報は
晴天から一時雨に変更されてしまいましたが

雨量的には大した事はなさそうだったので
さっさと荷物を積込みまして


高速に飛び乗りました
高速を使うような場所ではないのですが
下道だと夕方の混雑で倍の時間が掛かるのですよ…
今回の目的地は神奈川県にある某川沿い

写真は翌日撮影
こちらは某キャンパーさんがソロをされてると
ブログで更新されていた場所です
私も過去にBBQに来た事のあるこちらの場所
先日通りかかった際、幕を張られている方がいて
お声がけしてお話しを聞いた所、魚釣りのついでに
昔からよくキャンプをしているとの事でした
私はキャンプとしては初めてのこの場所

雨予報が気になるので先週に続いて
ノルディスクカーリダイヤモンドで陣地造り
張り終わった頃合で
挨拶に来て頂いた釣り人さんと暫し歓談
その方は鮎釣りに来られてて本日二泊目との事
引っ張り出した焚き火台をみて
「そんなの使わなくても直火で大丈夫だよ」
と教えて頂きましたが


確かに直火の跡はありますね
只、焚き火台を使った方が掃除が楽ですし
使い方によっては燃焼率も良さそうな気がするので
私は焚き火台を使う事にしました
すっかり話し込んで暗くなってしまいましたが


荷物を降ろして設置完了
ただの河原なので
呑む前に森林香で防虫対策も忘れずに

準備が出来たら一人で乾杯です


おツマミは焼き魚を適当に頂きました
この日は日が暮れてもまだ少し蒸し暑かったせいか
タープの下の方が若干居心地が悪く…


まだ雨は降りそうになかったので
僅かな風を求めてタープの下を離れました
日差しの強い昼間はタープ下は快適ですが
夜はタープ無しの方が私は開放感あって好きです
冬はタープの下で焚き火をすると暖かいので
それはそれで好きなんですけどね
移動した後もそのままランタンも付けずに
焚き火もせずに何となく真っ暗の中でぼんやり



秋の虫の声と川の音が綺麗でした
すぐそばに橋があるので車の爆音もチラホラ
落ち着いたところで焚き火を開始




ちょうどその頃合で潤平君が到着

潤平君はこちらのご近所なので
彼もこの場所は前から知っていたそうです
そのあとは二人で延々焚き火♪




良いですな♪(*´ω`*)
火を見ながらのんびりとした時間を過ごしましたが


夜も更けてきたので
寝床に戻って就寝…zzzzz

翌朝は7時起床

結局雨は降りませんでしたが
夜露を避けて荷物はタープの下にしまいこんでます



やはりウイングタープはかっこ良いなぁ~♪
慌てて張ったのでシワシワ設営ですがw
さてこの日も毎度のごとく
カミさんが午前中から車を使う用事があるので

タープと荷物を片付けて
寝ている順平君に挨拶する事なく

お先に失礼して帰宅しました
橋が近くにあったので車の騒音が心配でしたが
車中泊なので朝までぐっすり寝る事が出来ました
こちらの場所は釣り人さんも愛用されているので
長く共存出来る様、マナーを守って使いたいですね
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ


この日の仕事も振替えで午後半休
当然、どちらかに焚き火に出掛けようとしましたが

帰宅時、超晴天で気温が上がりまくり…
積み込みをするのも躊躇する気温だったので
帰宅後はエアコンの効いた部屋で暫し昼寝zzzz
すっかり寝過ごして夕方になった頃合で起床
降水確率0%の天気予報は
晴天から一時雨に変更されてしまいましたが

雨量的には大した事はなさそうだったので
さっさと荷物を積込みまして


高速に飛び乗りました
高速を使うような場所ではないのですが
下道だと夕方の混雑で倍の時間が掛かるのですよ…
今回の目的地は神奈川県にある某川沿い

写真は翌日撮影
こちらは某キャンパーさんがソロをされてると
ブログで更新されていた場所です
私も過去にBBQに来た事のあるこちらの場所
先日通りかかった際、幕を張られている方がいて
お声がけしてお話しを聞いた所、魚釣りのついでに
昔からよくキャンプをしているとの事でした
私はキャンプとしては初めてのこの場所

雨予報が気になるので先週に続いて
ノルディスクカーリダイヤモンドで陣地造り
張り終わった頃合で
挨拶に来て頂いた釣り人さんと暫し歓談
その方は鮎釣りに来られてて本日二泊目との事
引っ張り出した焚き火台をみて
「そんなの使わなくても直火で大丈夫だよ」
と教えて頂きましたが


確かに直火の跡はありますね
只、焚き火台を使った方が掃除が楽ですし
使い方によっては燃焼率も良さそうな気がするので
私は焚き火台を使う事にしました
すっかり話し込んで暗くなってしまいましたが


荷物を降ろして設置完了
ただの河原なので
呑む前に森林香で防虫対策も忘れずに

準備が出来たら一人で乾杯です


おツマミは焼き魚を適当に頂きました
この日は日が暮れてもまだ少し蒸し暑かったせいか
タープの下の方が若干居心地が悪く…


まだ雨は降りそうになかったので
僅かな風を求めてタープの下を離れました
日差しの強い昼間はタープ下は快適ですが
夜はタープ無しの方が私は開放感あって好きです
冬はタープの下で焚き火をすると暖かいので
それはそれで好きなんですけどね
移動した後もそのままランタンも付けずに
焚き火もせずに何となく真っ暗の中でぼんやり

秋の虫の声と川の音が綺麗でした
すぐそばに橋があるので車の爆音もチラホラ
落ち着いたところで焚き火を開始




ちょうどその頃合で潤平君が到着
潤平君はこちらのご近所なので
彼もこの場所は前から知っていたそうです
そのあとは二人で延々焚き火♪




良いですな♪(*´ω`*)
火を見ながらのんびりとした時間を過ごしましたが
夜も更けてきたので
寝床に戻って就寝…zzzzz
翌朝は7時起床

結局雨は降りませんでしたが
夜露を避けて荷物はタープの下にしまいこんでます
やはりウイングタープはかっこ良いなぁ~♪
慌てて張ったのでシワシワ設営ですがw
さてこの日も毎度のごとく
カミさんが午前中から車を使う用事があるので

タープと荷物を片付けて
寝ている順平君に挨拶する事なく

お先に失礼して帰宅しました
橋が近くにあったので車の騒音が心配でしたが
車中泊なので朝までぐっすり寝る事が出来ました
こちらの場所は釣り人さんも愛用されているので
長く共存出来る様、マナーを守って使いたいですね
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

この記事へのコメント
けるパパさん こんばんは!
山に向かうとのことだったので、どこかな~と思っていたら、某所なのですね(笑)
今回も焚き火満喫ですね~
うらやましぃぃぃぃ(≧Д≦)
ひとりで何もしないでぼんやりしちゃうのもすごくよくわかります。
贅沢な時間ですよねー
ひとりでキャンプって何してるの、とよく聞かれるので、けるパパさんの記事を読むとなんだか安心します(笑)
山に向かうとのことだったので、どこかな~と思っていたら、某所なのですね(笑)
今回も焚き火満喫ですね~
うらやましぃぃぃぃ(≧Д≦)
ひとりで何もしないでぼんやりしちゃうのもすごくよくわかります。
贅沢な時間ですよねー
ひとりでキャンプって何してるの、とよく聞かれるので、けるパパさんの記事を読むとなんだか安心します(笑)
ミケさん
こんにちは!(^-^)/
本当はもっと山方面に行く予定でしたが、寝過ごしてしまったので近場の川になってしまいました(^^;
ぼんやりのんびりした特に何もしないキャンプ良いですよね!
ミケさんのブログを拝見すると同じ価値観持たれた人がいて良かった!とこちらも安心します♪(*^^*)
こんにちは!(^-^)/
本当はもっと山方面に行く予定でしたが、寝過ごしてしまったので近場の川になってしまいました(^^;
ぼんやりのんびりした特に何もしないキャンプ良いですよね!
ミケさんのブログを拝見すると同じ価値観持たれた人がいて良かった!とこちらも安心します♪(*^^*)
うちの側の川に似てる~^^
でも似たような川はたくさんありますよね (笑)
ソロで野営って憧れだったんですが、先日ハクビシンに会ってしまい、
やっぱり一人だと怖いなぁ・・って不安になってしまいました。
雨が降らず、楽しめたようで、よかったですね!
でも似たような川はたくさんありますよね (笑)
ソロで野営って憧れだったんですが、先日ハクビシンに会ってしまい、
やっぱり一人だと怖いなぁ・・って不安になってしまいました。
雨が降らず、楽しめたようで、よかったですね!
yuri0123さん
こんばんは!(^-^)/
びっくりする位、普通の川なので本当にご近所なのかもしれませんね(^^;
ハクビシンは屋根裏のある管理棟や小屋がある様なキャンプ場、野良猫は大勢の人が集まる人気のキャンプ場が多い気がします…が未熟な体験からの個人的な意見です♪(^^)
餌が少ない近場の野営は野良より変質者が恐いです(笑)
こんばんは!(^-^)/
びっくりする位、普通の川なので本当にご近所なのかもしれませんね(^^;
ハクビシンは屋根裏のある管理棟や小屋がある様なキャンプ場、野良猫は大勢の人が集まる人気のキャンプ場が多い気がします…が未熟な体験からの個人的な意見です♪(^^)
餌が少ない近場の野営は野良より変質者が恐いです(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。