二連泊で道志のキャンプ場へ:二泊目は椿荘オートキャンプ場
先日の続きです
東屋を使うことなく中央の森に下りてきて
サクッと設営を完了させました
テントは
ケシュアARPENAZ 2 FRESH
タープはノルディスクの
カーリダイヤモンド
自立式テントと
クロスポールを使ったので
ペグ打ちは僅か4本で設営完了
電話しながらダラダラと設営しましたが
あっという間に終わりました
この時期は予報にない雨が降る事が多いので
焚き火を楽しむにはコットンタープが有効です
その後は近くの紅椿の湯へ
今回もサウナでリフレッシュして来ました
お昼はこちらの食堂で焼き肉丼(と生卵)
食後はエアコンの効いた休憩所で昼寝です
その後もサウナ→休憩→サウナ→休憩と
何だかんだで4時間ぐらい寛いでしまいました
さっぱりして外に出ましたがブヨが怖いので
スキンガードで防虫も忘れぬ様に
マメにスプレーをしていたので
二日間とも虫の被害はありませんでした
サイトでの防虫対策は毎度のパワー森林香
刺されてから後悔するより念には念を入れます
昨年までは猫の蚊取スタンドを使用していましたが
家出をしたらしく見当たらなくなったので…
最近、森林香用に使用しているのは
100均で購入した安物の蚊取り線香スタンド
無くしても壊しても安物なので諦めがつきます
落ち着いたところで
呑みながら炭火で炙ったツマミをやっつけます
この日は久々にタープの下で寛ぎましたが…
個人的にはタープなしで寛いだ方が
開放感があって本当は好きなのです
でも木からあれこれ降ってくるので
やはり森林サイトはタープがあった方が良いですね
以前、同行した方が
落ちてきた毛虫に刺された事もありましたので
手抜きでも最低限の手間はかけるようにします
一人でのんびりしていましたが
夕方になり場所を聞き付けた潤平君ご夫婦が合流
サイトを見た奥様から
「けるパパさんがテントとタープ張ってる!」
潤平君からは
「おー、キャンパーさんみたいですね~」
とキャンプ場にいるはずの
存在理由に疑問が生じるお言葉を頂きました(^^;
テヌキバッカシテルカラネー(;´∀`)
三人で焚き火を囲みながら夜を楽しみます
一人でいるのも好きな私ですが
気心知れたお二人との焚き火は楽しかったです♪
存分に焚き火を楽しみ夜が更けたところで
幕に入って就寝…zzzzz
翌朝は7時半起床
未明に雨が降ったらしく
若干お湿りがちなタープを畳んで撤収です
帰宅後は湿ったタープの庭干し
ポリコットン幕は非常にカビやすいので
カリッと完全乾燥させました
という事で少しバタバタしましたが
久々に二泊でキャンプを楽しんできました
そろそろ涼しくなってきたので
時間を作って電車キャンプも計画したいですね
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓
にほんブログ村
オートキャンプ ブログランキングへ
関連記事