武井バーナー501Aの点火準備 ~パーツ紹介~
昨日の更新で、先日購入した
武井バーナーを使用したと記載しました


キャンプ場で初使用して
いきなり炎上してはかっこ悪いかな…
と思い、事前に試運転したので
小物パーツの紹介も含めて報告しようと思います
試運転をしたのはキャンプの前日、12月10日
場所は自宅のガレージです


この日はまず最初に、以前紹介した
武井用収納ケースの補修をしました


取っ手を外した後の穴です
ステンレス製のビスで仮補修していたのですが
リベットで埋めて穴を塞ぎました


リベットはケース本体と同じアルミなので
色的には見栄えは悪くなかったですね
さて、本題です
点火する前に
武井関係で届いたパーツを紹介します

まずはパナレーサーミニフロアポンプ



何てことはない、只の自転車用の空気入れです
燃焼して熱くなっている武井の本体に触る事無く
又、ポンピングを楽にする為に購入しました

送料込みで2,000円しない位の価格です
お次はポンプ用の接続金具です



ポンプで空気を入れる際、交換して使用します
こちらは送料込みで3,500円位でしたね
ナチュラムさんでは品切れだったので
別のショップで購入しました
パーツが全て揃ったので準備を開始します

まずは武井本体のタンクに付いている
こちらのポンピング用のハンドポンプを外します


意外と固く、手では外れなかったので
工具を使って外しました
そして接続金具を装着

装着したら蓋を外します

蓋は小さくて無くなりそう…
入れ物を何とかしないといけませんね
そしてポンプの先を取り付けます

これで全ての準備が整いました
では使用方法を見ようと
付属されている説明書を確認してみると

図解はなく、全て文字…

少しお酒が入っている、老眼になりかけの
お間抜けなオッサンには少し酷です…
と言う訳で、
諸先輩方の有り難いブログを見ながら
点火方法を勉強させて頂く事にしました

点火方法だけではなく、収納ケースの改造から点火パーツの準備まで
何から何まで全部まるっとパクらせて勉強させて頂いてますが…
少し長くなったので続きは後日にします
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

武井バーナーを使用したと記載しました


キャンプ場で初使用して
いきなり炎上してはかっこ悪いかな…
と思い、事前に試運転したので
小物パーツの紹介も含めて報告しようと思います
試運転をしたのはキャンプの前日、12月10日
場所は自宅のガレージです


この日はまず最初に、以前紹介した
武井用収納ケースの補修をしました


取っ手を外した後の穴です
ステンレス製のビスで仮補修していたのですが
リベットで埋めて穴を塞ぎました


リベットはケース本体と同じアルミなので
色的には見栄えは悪くなかったですね
さて、本題です
点火する前に
武井関係で届いたパーツを紹介します

まずはパナレーサーミニフロアポンプ



何てことはない、只の自転車用の空気入れです
燃焼して熱くなっている武井の本体に触る事無く
又、ポンピングを楽にする為に購入しました

送料込みで2,000円しない位の価格です
お次はポンプ用の接続金具です



ポンプで空気を入れる際、交換して使用します
こちらは送料込みで3,500円位でしたね
ナチュラムさんでは品切れだったので
別のショップで購入しました
パーツが全て揃ったので準備を開始します

まずは武井本体のタンクに付いている
こちらのポンピング用のハンドポンプを外します


意外と固く、手では外れなかったので
工具を使って外しました
そして接続金具を装着

装着したら蓋を外します

蓋は小さくて無くなりそう…
入れ物を何とかしないといけませんね
そしてポンプの先を取り付けます

これで全ての準備が整いました
では使用方法を見ようと
付属されている説明書を確認してみると

図解はなく、全て文字…

少しお酒が入っている、老眼になりかけの
お間抜けなオッサンには少し酷です…
と言う訳で、
諸先輩方の有り難いブログを見ながら
点火方法を勉強させて頂く事にしました

点火方法だけではなく、収納ケースの改造から点火パーツの準備まで
何から何まで全部まるっと
少し長くなったので続きは後日にします
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

最近の買った物紹介:イグルーマリンクーラーBOX 54QT 51L
最近の買った物紹介:日本未発表品ヘリノックス チェアゼロ
緊急報告!ヘリノックス チェアゼロ(Chair zero)が届きました♪
最近の買った物紹介:ムササビウイング13ft. “Traveling light”
ちょい前に買って電車キャンプに役立った物紹介:ちっこいバーナーやらシュラフっぽい物やら
最近の買った物紹介:mont-bellのザックやらマットやら鹿番長のなんやら
最近の買った物紹介:日本未発表品ヘリノックス チェアゼロ
緊急報告!ヘリノックス チェアゼロ(Chair zero)が届きました♪
最近の買った物紹介:ムササビウイング13ft. “Traveling light”
ちょい前に買って電車キャンプに役立った物紹介:ちっこいバーナーやらシュラフっぽい物やら
最近の買った物紹介:mont-bellのザックやらマットやら鹿番長のなんやら
この記事へのコメント
こんにちは。
武井くん、暖かくていいですよね!
最近は幕内で使うことは減りましたが、冬の外では焚火と反対側に武井くんを置いて暖まることが多いです。
今のところ炎上はさせたことありませんが、炎上させている人は何人か知っていますが、皆さん気が短くてプレヒートが足らないようですw
武井くん、暖かくていいですよね!
最近は幕内で使うことは減りましたが、冬の外では焚火と反対側に武井くんを置いて暖まることが多いです。
今のところ炎上はさせたことありませんが、炎上させている人は何人か知っていますが、皆さん気が短くてプレヒートが足らないようですw
ピノさん
こんにちは!(^-^)/
コメントありがとうございます(*^^*)
お久しぶりです!
今回の武井バーナーの購入からパーツ関係まで、まるっと全部ピノさんのブログを参考にさせて頂きました(^^;
接続金具の蓋の加工は真似出来そうにないので、自分なりの方法で作成しようと思います!
炎上を避ける為、プレヒートは5分もかけてから点火しました(^-^)v
こんにちは!(^-^)/
コメントありがとうございます(*^^*)
お久しぶりです!
今回の武井バーナーの購入からパーツ関係まで、まるっと全部ピノさんのブログを参考にさせて頂きました(^^;
接続金具の蓋の加工は真似出来そうにないので、自分なりの方法で作成しようと思います!
炎上を避ける為、プレヒートは5分もかけてから点火しました(^-^)v
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。