金曜夜の神奈川県某川沿いで焚き火を楽しんできました
かなり更新が遅れてしまいましたが…
2月3、4日は神奈川県某川沿いに行って来ました

毎年冬のキャンプシーズンは
1月だけで10泊ほどキャンプを楽しんでいました
が、今年は仕事の忙しさにバスケの試合も重なり
1月の外泊数は僅か1泊のみ…


-9.4℃&猪にニアミスした前回だけです
二月に入っても多忙な日々は変わらなそう…
休みも取れないのでキャンプは諦め気味でした
しかし仕事のストレスが溜まれば溜まるほど
焚き火の炎を見たい感情は抑えられず…
金曜日の仕事終わりに荷物を積込みまして

翌日も仕事にも関わらず高速道路に飛び乗ります
やってきたのは二ヶ月ぶりの某川沿い

暗くなってからの到着&早朝アウトを考えると
誰もいない野営地がベストな選択かなと
早々に焚き火を楽しむ為に本日も車中泊

おニューのインフレータブルマットを敷きまして
これまたおニューのシュラフを取り出します



ナンガのオーロラライト600SPDXです
今回買った商品の詳細は
後日の更新でお知らせしたいと思います
寝床の準備が出来た所で
残りの荷物をポンと並べて準備完了

それでは早速お楽しみの焚き火を開始♪


火を熾して暖かくなった所でビールで乾杯です

この日も冷え込みがきつかったので
薪を鉈で小分けにしてガンガンくべていきます



身体の中からも暖を取ろうと
芋焼酎をお湯割で頂いて暖まります

私のブログでは頻繁にこの焼酎が登場しますね
特別大好きって訳ではないのですが…
容器がペットボトルなので
軽くて持ち運びに便利なので良く頂いています
お湯割りを呑んで暖まりましたが
翌日は朝10時から打ち合わせが入ってますので…
残念ですが少量だけで終わりにして
お水を飲みながらカミさんから持たされた
恵方巻きを晩ごはんに頂きました

恵方巻きって…
どれだけ更新サボってたんだって感じですよねw
ご飯ものを頂いてお腹が膨れたら
する事はやはり延々焚き火~♪





良いですな♪(*´ω`*)
炎に見とれていましたが
時計を見ると22時を過ぎていましたので

少しづつ廻りの片づけを開始します
大方の片付けは終わりましたが
余った薪をレジャーカマドに放り込んで



未練たらたらで最後の炎を楽しみます
薪が尽きて時計を見ると23時過ぎ
気温もそこそこ冷え込んできたので

車に戻って新品のシュラフに潜り込みまして

ポカポカで就寝です…zzzzzz
翌朝は6時半起床


冬の朝は空気が清みきっていて
最高に気持ち良いですね~♪
寝床にしていたマイカーのフロントガラスは
霜が凍りついて真っ白

外気の最低気温は計り忘れましたが
体感温度はさほど寒くは無かったです
車内の最低気温はこんな感じ

-2.3℃でしたがオーロラライトのお蔭で
寝汗をかくくらいぬくぬくで快適に眠れました
余談ですが、こちらの場所でも
まれにイノシシが出没するとの事です…(;゜∀゜)

基本的に寝る前に荷物は片付ける習慣があるので
食料その他を荒らされる事は無いでしょうし
手抜きの車内泊をするこじつけが出来るので
まぁ、良しとしましょう( ̄▽ ̄)
さてひんやりとしながらも気持ちの良い朝なので
少しのんびりしたい所ですが
朝から打ち合わせが入っているので

凍り付いたレジャーカマドをお片付けしまして
7時に撤収しました

という訳で完ソロの川沿いで
存分に焚き火を楽しむ事が出来ました


この翌週は幸運にもお休みが頂けて
雪を見ながら焚き火を楽しむ事になりましたが





そちらは後日の更新とさせて頂きます
忙しいから更新はいつになる事やら…(´-ω-`)ムーン…
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

2月3、4日は神奈川県某川沿いに行って来ました
毎年冬のキャンプシーズンは
1月だけで10泊ほどキャンプを楽しんでいました
が、今年は仕事の忙しさにバスケの試合も重なり
1月の外泊数は僅か1泊のみ…
-9.4℃&猪にニアミスした前回だけです
二月に入っても多忙な日々は変わらなそう…
休みも取れないのでキャンプは諦め気味でした
しかし仕事のストレスが溜まれば溜まるほど
焚き火の炎を見たい感情は抑えられず…
金曜日の仕事終わりに荷物を積込みまして

翌日も仕事にも関わらず高速道路に飛び乗ります
やってきたのは二ヶ月ぶりの某川沿い

暗くなってからの到着&早朝アウトを考えると
誰もいない野営地がベストな選択かなと
早々に焚き火を楽しむ為に本日も車中泊

おニューのインフレータブルマットを敷きまして
これまたおニューのシュラフを取り出します



ナンガのオーロラライト600SPDXです
今回買った商品の詳細は
後日の更新でお知らせしたいと思います
寝床の準備が出来た所で
残りの荷物をポンと並べて準備完了

それでは早速お楽しみの焚き火を開始♪


火を熾して暖かくなった所でビールで乾杯です

この日も冷え込みがきつかったので
薪を鉈で小分けにしてガンガンくべていきます



身体の中からも暖を取ろうと
芋焼酎をお湯割で頂いて暖まります

私のブログでは頻繁にこの焼酎が登場しますね
特別大好きって訳ではないのですが…
容器がペットボトルなので
軽くて持ち運びに便利なので良く頂いています
お湯割りを呑んで暖まりましたが
翌日は朝10時から打ち合わせが入ってますので…
残念ですが少量だけで終わりにして
お水を飲みながらカミさんから持たされた
恵方巻きを晩ごはんに頂きました

恵方巻きって…
どれだけ更新サボってたんだって感じですよねw
ご飯ものを頂いてお腹が膨れたら
する事はやはり延々焚き火~♪





良いですな♪(*´ω`*)
炎に見とれていましたが
時計を見ると22時を過ぎていましたので
少しづつ廻りの片づけを開始します
大方の片付けは終わりましたが
余った薪をレジャーカマドに放り込んで
未練たらたらで最後の炎を楽しみます
薪が尽きて時計を見ると23時過ぎ
気温もそこそこ冷え込んできたので

車に戻って新品のシュラフに潜り込みまして
ポカポカで就寝です…zzzzzz
翌朝は6時半起床
冬の朝は空気が清みきっていて
最高に気持ち良いですね~♪
寝床にしていたマイカーのフロントガラスは
霜が凍りついて真っ白
外気の最低気温は計り忘れましたが
体感温度はさほど寒くは無かったです
車内の最低気温はこんな感じ
-2.3℃でしたがオーロラライトのお蔭で
寝汗をかくくらいぬくぬくで快適に眠れました
余談ですが、こちらの場所でも
まれにイノシシが出没するとの事です…(;゜∀゜)

基本的に寝る前に荷物は片付ける習慣があるので
食料その他を荒らされる事は無いでしょうし
手抜きの車内泊をするこじつけが出来るので
まぁ、良しとしましょう( ̄▽ ̄)
さてひんやりとしながらも気持ちの良い朝なので
少しのんびりしたい所ですが
朝から打ち合わせが入っているので
凍り付いたレジャーカマドをお片付けしまして
7時に撤収しました
という訳で完ソロの川沿いで
存分に焚き火を楽しむ事が出来ました


この翌週は幸運にもお休みが頂けて
雪を見ながら焚き火を楽しむ事になりましたが





そちらは後日の更新とさせて頂きます
忙しいから更新はいつになる事やら…(´-ω-`)ムーン…
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

台風19号と、避難してみて感じたキャンプ道具の重要性について②
台風19号と、避難してみて感じたキャンプ道具の重要性について
タープを忘れて雨焚き火?
大変ご無沙汰しております
雨の椿荘オートキャンプ場で焚き火を楽しんで来ました
今回の焚き火は中二週間で某橋の見える河原にて
台風19号と、避難してみて感じたキャンプ道具の重要性について
タープを忘れて雨焚き火?
大変ご無沙汰しております
雨の椿荘オートキャンプ場で焚き火を楽しんで来ました
今回の焚き火は中二週間で某橋の見える河原にて
この記事へのコメント
けるパパさんこんばんは!
やっぱり焚き火は欠かせないですよね~
わたしは2月はなんとノーキャンプだったのです。゚(゚´Д`゚)゚。
翌日仕事でも焚き火に行く行動力、うらやましい限りです~!
そして次回は雪中キャンプですか!!(・∀・)
更新楽しみにしています♪
やっぱり焚き火は欠かせないですよね~
わたしは2月はなんとノーキャンプだったのです。゚(゚´Д`゚)゚。
翌日仕事でも焚き火に行く行動力、うらやましい限りです~!
そして次回は雪中キャンプですか!!(・∀・)
更新楽しみにしています♪
ミケさん
こんにちは!(^-^)/
焚き火の炎を眺めてると癒されますよね~♪もう少し頻繁に行きたいのですが仕事の都合で4月にならないと行けなさそうな予感が…(^^;
翌週の雪中はキャンプではなく、実はヒデ君の別宅での焚き火でした(^^;
ミケさん2月はノーキャンプでしたか…もう少しで暖かくなるので、今月は何とか行けると良いですね!(^-^)/
こんにちは!(^-^)/
焚き火の炎を眺めてると癒されますよね~♪もう少し頻繁に行きたいのですが仕事の都合で4月にならないと行けなさそうな予感が…(^^;
翌週の雪中はキャンプではなく、実はヒデ君の別宅での焚き火でした(^^;
ミケさん2月はノーキャンプでしたか…もう少しで暖かくなるので、今月は何とか行けると良いですね!(^-^)/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。