音久和キャンプ場に行って来ました:電車キャンプ第三弾
6月17、18日は音久和キャンプ場に行って来ました

17日の金曜日は振替えでお休み
三週間ぶりにオートキャンプに行こうと
後輩に車のレンタルを依頼しましたが
出発の朝に「スミマセン…急遽使う用事が…」
との連絡が入りました
ならばと我が家のガレージを覗きましたが

中身は前週と全く同じ光景
予め伝えないと車はカミさんが使ってしまいます
まあ仕方ないとザックに荷物を積み込みまして

今週で三週連続の電車移動キャンプです
まずは橋本駅まで来まして


北口からバスで三ヶ木に向かいます
途中、運転する際に良く見る景色を眺めながら

40分弱で三ヶ木のバスターミナルに到着

お次は目的地の月夜野を目指します

ちなみに時刻表はご覧の通り

私は事前に乗り継ぎを調べて来ましたが
事故とかで遅れたら大変ですね
ターミナルには待合所もありました

パンやアイスの販売もされてましたよ
近くには牛丼屋さんも

乗り継ぎに時間のある時は食事も出来ますね
10分ほど待った所でバスが来たので

月夜野に向けて出発です
今度もR413の見慣れた景色を眺めながら



貸し切り状態のバスの旅を楽しみます
ちなみにこちらのバスは青野原から先では
バス停以外でも好きな所で乗降出来るとの事です
と言う事は
月夜野より手前の413号沿いのキャンプ場は
ほとんどバスで行ける事になるのかな?
さてバスの旅…とは言っても僅か40分
終点の月夜野バス停留所に到着です

両国屋さんの真ん前です
こちらまで来たものの
キャンプ場はまだ決めていません

初めましての両国橋キャンプ場にするか
向かいの道志渓谷キャンプ場にするか…

当初は酒、氷、薪の販売がHPに載ってる
道志渓谷にお邪魔しようと思ってました
只、手前の道志渓谷は413号に面しているので
夜間、バイクの音が気になるかな…と思い

この日は耳栓を忘れたのですよ…
因みに川手前の道志渓谷キャンプ場側は山梨県
川奥の音久和キャンプ場側が神奈川県になります
酒、氷、薪のある事を電話で確認した上で
音久和キャンプ場さんにお邪魔する事にしました

約9か月ぶりですね
月夜野バス停から徒歩で僅か2分
この辺りはキャンプ場が3件隣接しているので
好きな場所が選べます
受付で管理員さんにご挨拶をした後は
一泊料金を支払い坂を下って

下りた右側のサイトを陣取りました

このサイトは国道から離れてるので
バイクのマフラー音は殆ど気になりません
という事で最奥にニーモをチャッチャと張って


ビールで乾杯です♪

こちらのサイトは見晴らしも良くてお気に入りです
少し長くなったので続きにします
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ


17日の金曜日は振替えでお休み
三週間ぶりにオートキャンプに行こうと
後輩に車のレンタルを依頼しましたが
出発の朝に「スミマセン…急遽使う用事が…」
との連絡が入りました
ならばと我が家のガレージを覗きましたが

中身は前週と全く同じ光景
予め伝えないと車はカミさんが使ってしまいます
まあ仕方ないとザックに荷物を積み込みまして

今週で三週連続の電車移動キャンプです
まずは橋本駅まで来まして


北口からバスで三ヶ木に向かいます
途中、運転する際に良く見る景色を眺めながら

40分弱で三ヶ木のバスターミナルに到着

お次は目的地の月夜野を目指します

ちなみに時刻表はご覧の通り

私は事前に乗り継ぎを調べて来ましたが
事故とかで遅れたら大変ですね
ターミナルには待合所もありました

パンやアイスの販売もされてましたよ
近くには牛丼屋さんも

乗り継ぎに時間のある時は食事も出来ますね
10分ほど待った所でバスが来たので

月夜野に向けて出発です
今度もR413の見慣れた景色を眺めながら



貸し切り状態のバスの旅を楽しみます
ちなみにこちらのバスは青野原から先では
バス停以外でも好きな所で乗降出来るとの事です
と言う事は
月夜野より手前の413号沿いのキャンプ場は
ほとんどバスで行ける事になるのかな?
さてバスの旅…とは言っても僅か40分
終点の月夜野バス停留所に到着です

両国屋さんの真ん前です
こちらまで来たものの
キャンプ場はまだ決めていません

初めましての両国橋キャンプ場にするか
向かいの道志渓谷キャンプ場にするか…

当初は酒、氷、薪の販売がHPに載ってる
道志渓谷にお邪魔しようと思ってました
只、手前の道志渓谷は413号に面しているので
夜間、バイクの音が気になるかな…と思い

この日は耳栓を忘れたのですよ…
因みに川手前の道志渓谷キャンプ場側は山梨県
川奥の音久和キャンプ場側が神奈川県になります
酒、氷、薪のある事を電話で確認した上で
音久和キャンプ場さんにお邪魔する事にしました

約9か月ぶりですね
月夜野バス停から徒歩で僅か2分
この辺りはキャンプ場が3件隣接しているので
好きな場所が選べます
受付で管理員さんにご挨拶をした後は
一泊料金を支払い坂を下って

下りた右側のサイトを陣取りました

このサイトは国道から離れてるので
バイクのマフラー音は殆ど気になりません
という事で最奥にニーモをチャッチャと張って


ビールで乾杯です♪

こちらのサイトは見晴らしも良くてお気に入りです
少し長くなったので続きにします
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

この記事へのコメント
電車とバスでGo!
しかも、キャンプ場はその場で選べるというすばらしさ。
千葉ではできない環境です。
しかも、キャンプ場はその場で選べるというすばらしさ。
千葉ではできない環境です。
たいちちさん
おはようございます!(^-^)/
月夜野の終点に三件キャンプ場があって助かりました(笑)
車無しでも探せば何とかなるものなんですね。一年前と違う行動に自分でも戸惑ってます(笑)
おはようございます!(^-^)/
月夜野の終点に三件キャンプ場があって助かりました(笑)
車無しでも探せば何とかなるものなんですね。一年前と違う行動に自分でも戸惑ってます(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。