山梨県某野営地で焚き火を楽しんで来ました
12月25、26日は
山梨県某野営地に行って来ました

クリスマスの三連休の前半二日は
最近お決まりになってしまった休日出勤
そこで月曜に振替え休日を頂いて
日月で何処かに出掛けると嫁に伝えました
それに対する嫁の回答はこちら
休日出勤ばかりで大変だから
思いきり気分転換してきて!
でも月曜は朝から車使うから
7時半には必ず帰ってきてね♪
7時半帰宅……う~ん…( ̄▽ ̄;)
気遣いと現実問題の温度差があり過ぎて
眼鏡が結露で曇ってしまいそうです…(◎-◎;)
まあ、快く送り出してくれる所は感謝して
廻りにほとんど人のいない野営地に行けば
早朝帰宅も迷惑にならないだろうなと
先日同様、某橋に行こうと思い

ツイッターでその事を呟くと
カトさんとヒデ君が賛同してくれましたが
ヒデ君がまだ仕事中との事なので…
彼の家からほど近い場所に目的地を変更しまして
荷物を積み込み高速に飛び乗ります

到着したのは新規開拓のこの場所

ヒデ君お勧めスポットです
事前にヒデ君が市や自治体に連絡して
野営や焚き火の確認を済ませてくれています
こちらは釣りのポイントにもなっているらしく
釣り人さんも大勢いたので邪魔にならぬ様にと

河原の入り口近辺を陣地にします
到着してまず取り出したのはこちら


約二か月も寝かしてしまったGストーブです
冬のソロ用に購入しましたが
ドタバタキャンプばかりしていたので
なかなか使う事が出来ず…

翌日も早朝帰宅ですがとりあえず火入れだなと
今回初めて持ち出しました
薪ストの使い方のイメージとしては
Kzm君やヒデ君と同じ幕外使用



暖房器具兼調理台として外で使います
幕内にいれるならフジカの方が楽ですからね~
過去に様々な薪ストにあたらせて貰いましたが
Gストーブは未経験で火力が未知数だったので

後方支援用に購入した
ユニフレーム風のパチモン焚き火台も持参
冷えるとの事で薪もたっぷり持って来ました
それと先日の椿荘でジャグとして使用した
Gストーブ用のウォーターヒーターも


オプション品なので煙突にピッタリ収まります


薪ストの準備が終わったら他の荷物も下ろして


新規の野営地に乾杯です
それでは早速Gストーブに火入れ



良い感じです♪
本体が温まった所で
ストーブの上部でおツマミを作ります

鮭のバジルオイル焼きです
…が、ご覧の通りストーブの上の面積が狭く
フライパンが一つしか置けません

ヒデ君やカトさんご夫婦も来られるので
これでは料理が限られてしまいます
やはりこれはソロ用ストーブですね
どのみち早朝帰宅をする為に
明るいうちに片付けるつもりではいたので
フルドライブする前に薪スト遊びは終了です
ちょうどその頃合いで
仕事を終わらせたヒデ君が合流

本日もアメリカ産の美味しいラガービルを頂き
二人で乾杯です
そしてレジャーカマドに火入れ

人が集まる時はやはりこれが一番です
焚き火で暖まっていると
徐々に日が暮れて来ました

暗くなってくるとこちらの場所は
なかなか良い表情を見せてくれます





綺麗ですね~
こんな時はスマホではなく
しっかりしたカメラを買っていれば…
と思ってしまいます
この日のヒデ君の寝床は
以前私が使っていたケシュア

LED内蔵テントは便利ですね
そう言えば私が持っていたワンタッチケシュアは
全て嫁入りしてしまいました



あと一つはviperhanaさんに使用して頂いてます
はなさんご無沙汰してます
お元気ですか?
多様なキャンプスタイルが出来ると思い
ソロ、デュオ、ファミ用と揃えましたが
嫁はキャンプに来ず…息子もさほど乗って来ず…
私の身長だと高さも合わないので
収納の大きいケシュアは使って頂ける方々に
可愛がって貰っています
さてヒデ君と焚き火を楽しんでいると
山中湖帰りのカトさんご夫婦が到着

運転のあるカトさんは形だけの乾杯です
食事は今回もヒデ君からお刺身の差し入れ

私はいつもの炙った厚切りベーコン

カトさんからはモツ鍋
ヒデ君のムール貝のガーリックバターソース

私は手前で春巻きを揚げてます
ガーリックソースに付けようと
ヒデ君がパンを取りに車に戻ると

ドアが開いていたらしく
上半分をガッツリ猫に食べられてしまいました
それにしてもすごい食欲ですねw
猫の件で大笑いした後、カトさんご夫婦は帰宅




残った二人で焚き火を楽しみます
まだまだ楽しみたい所ですが
私は朝が早いので

そろそろ寝る準備です
今回も手抜きの車中泊なので
秒殺で寝床は完成しました

焚き火を続けてるヒデ君に挨拶をして
22時に就寝です…zzzzz

翌朝は5時半起床

まだまだ辺りは真っ暗
ヒデ君の車は降りた霜が凍って真っ白です
私の車は中に私がいたからなのでしょうか

それほど凍ってはいませんでした
フロントガラスにサンシェードを付けるだけでも
凍り付きは軽減出来ます
僅かに凍ったフロントガラスに
解氷スプレーを吹きかけて

早々に帰宅しました
という訳でヒデ君のお蔭で
新しくお気に入りに追加されたこちらの場所



釣り人さんと共存しながら
上手に使っていきたいと思います
実は昨日から一泊で
今年最後のキャンプに行って来たのですが
そちらは後日の更新でお知らせさせて頂きます
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

山梨県某野営地に行って来ました

クリスマスの三連休の前半二日は
最近お決まりになってしまった休日出勤
そこで月曜に振替え休日を頂いて
日月で何処かに出掛けると嫁に伝えました
それに対する嫁の回答はこちら
休日出勤ばかりで大変だから
思いきり気分転換してきて!
でも月曜は朝から車使うから
7時半には必ず帰ってきてね♪
7時半帰宅……う~ん…( ̄▽ ̄;)
気遣いと現実問題の温度差があり過ぎて
眼鏡が結露で曇ってしまいそうです…(◎-◎;)
まあ、快く送り出してくれる所は感謝して
廻りにほとんど人のいない野営地に行けば
早朝帰宅も迷惑にならないだろうなと
先日同様、某橋に行こうと思い

ツイッターでその事を呟くと
カトさんとヒデ君が賛同してくれましたが
ヒデ君がまだ仕事中との事なので…
彼の家からほど近い場所に目的地を変更しまして
荷物を積み込み高速に飛び乗ります

到着したのは新規開拓のこの場所

ヒデ君お勧めスポットです
事前にヒデ君が市や自治体に連絡して
野営や焚き火の確認を済ませてくれています
こちらは釣りのポイントにもなっているらしく
釣り人さんも大勢いたので邪魔にならぬ様にと

河原の入り口近辺を陣地にします
到着してまず取り出したのはこちら


約二か月も寝かしてしまったGストーブです
冬のソロ用に購入しましたが
ドタバタキャンプばかりしていたので
なかなか使う事が出来ず…

翌日も早朝帰宅ですがとりあえず火入れだなと
今回初めて持ち出しました
薪ストの使い方のイメージとしては
Kzm君やヒデ君と同じ幕外使用



暖房器具兼調理台として外で使います
幕内にいれるならフジカの方が楽ですからね~
過去に様々な薪ストにあたらせて貰いましたが
Gストーブは未経験で火力が未知数だったので

後方支援用に購入した
ユニフレーム風のパチモン焚き火台も持参
冷えるとの事で薪もたっぷり持って来ました
それと先日の椿荘でジャグとして使用した
Gストーブ用のウォーターヒーターも


オプション品なので煙突にピッタリ収まります


薪ストの準備が終わったら他の荷物も下ろして


新規の野営地に乾杯です
それでは早速Gストーブに火入れ



良い感じです♪
本体が温まった所で
ストーブの上部でおツマミを作ります

鮭のバジルオイル焼きです
…が、ご覧の通りストーブの上の面積が狭く
フライパンが一つしか置けません

ヒデ君やカトさんご夫婦も来られるので
これでは料理が限られてしまいます
やはりこれはソロ用ストーブですね
どのみち早朝帰宅をする為に
明るいうちに片付けるつもりではいたので
フルドライブする前に薪スト遊びは終了です
ちょうどその頃合いで
仕事を終わらせたヒデ君が合流

本日もアメリカ産の美味しいラガービルを頂き
二人で乾杯です
そしてレジャーカマドに火入れ

人が集まる時はやはりこれが一番です
焚き火で暖まっていると
徐々に日が暮れて来ました

暗くなってくるとこちらの場所は
なかなか良い表情を見せてくれます





綺麗ですね~
こんな時はスマホではなく
しっかりしたカメラを買っていれば…
と思ってしまいます
この日のヒデ君の寝床は
以前私が使っていたケシュア
LED内蔵テントは便利ですね
そう言えば私が持っていたワンタッチケシュアは
全て嫁入りしてしまいました



あと一つはviperhanaさんに使用して頂いてます
はなさんご無沙汰してます
お元気ですか?
多様なキャンプスタイルが出来ると思い
ソロ、デュオ、ファミ用と揃えましたが
嫁はキャンプに来ず…息子もさほど乗って来ず…
私の身長だと高さも合わないので
収納の大きいケシュアは使って頂ける方々に
可愛がって貰っています
さてヒデ君と焚き火を楽しんでいると
山中湖帰りのカトさんご夫婦が到着

運転のあるカトさんは形だけの乾杯です
食事は今回もヒデ君からお刺身の差し入れ

私はいつもの炙った厚切りベーコン

カトさんからはモツ鍋
ヒデ君のムール貝のガーリックバターソース

私は手前で春巻きを揚げてます
ガーリックソースに付けようと
ヒデ君がパンを取りに車に戻ると

ドアが開いていたらしく
上半分をガッツリ猫に食べられてしまいました
それにしてもすごい食欲ですねw
猫の件で大笑いした後、カトさんご夫婦は帰宅




残った二人で焚き火を楽しみます
まだまだ楽しみたい所ですが
私は朝が早いので

そろそろ寝る準備です
今回も手抜きの車中泊なので
秒殺で寝床は完成しました

焚き火を続けてるヒデ君に挨拶をして
22時に就寝です…zzzzz

翌朝は5時半起床

まだまだ辺りは真っ暗
ヒデ君の車は降りた霜が凍って真っ白です
私の車は中に私がいたからなのでしょうか

それほど凍ってはいませんでした
フロントガラスにサンシェードを付けるだけでも
凍り付きは軽減出来ます
僅かに凍ったフロントガラスに
解氷スプレーを吹きかけて

早々に帰宅しました
という訳でヒデ君のお蔭で
新しくお気に入りに追加されたこちらの場所



釣り人さんと共存しながら
上手に使っていきたいと思います
実は昨日から一泊で
今年最後のキャンプに行って来たのですが
そちらは後日の更新でお知らせさせて頂きます
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

この記事へのコメント
けるパパさんこんばんは!
すっごく素敵な場所ですね!
湖かと思ったら川なんですね~
またまたよい場所を発掘ですね(*´▽`*)
薪スト!!と思ったら早々に引っ込んでしまってちょっとウケました(・∀・)薪ストいいなぁ~
ネコちゃんは今回は姿無しですね(笑)
次回に期待!?
それにしても屋外で揚げ物とか皆さんマメですよね~心底感服しちゃいます!
すっごく素敵な場所ですね!
湖かと思ったら川なんですね~
またまたよい場所を発掘ですね(*´▽`*)
薪スト!!と思ったら早々に引っ込んでしまってちょっとウケました(・∀・)薪ストいいなぁ~
ネコちゃんは今回は姿無しですね(笑)
次回に期待!?
それにしても屋外で揚げ物とか皆さんマメですよね~心底感服しちゃいます!
ミケさん
おはようございます!(^-^)/
この場所だけ川幅が広くなっているので本当に湖にいる様に錯覚してしまう場所でした!ワカサギなどの魚も多いらしく、川鵜も泳いでましたよ♪
猫!そうなんです!野良丸出しのすばしっこい奴で、写真間に合わなかったんです!(ФωФ)ニャー
大量のパンを食べさせてやったんだからお礼にサービスショットくらい撮らせて貰いたいですよね(笑)
おはようございます!(^-^)/
この場所だけ川幅が広くなっているので本当に湖にいる様に錯覚してしまう場所でした!ワカサギなどの魚も多いらしく、川鵜も泳いでましたよ♪
猫!そうなんです!野良丸出しのすばしっこい奴で、写真間に合わなかったんです!(ФωФ)ニャー
大量のパンを食べさせてやったんだからお礼にサービスショットくらい撮らせて貰いたいですよね(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。