年末ラストキャンプは椿荘オートキャンプ場で
12月29、30日は
椿荘オートキャンプ場に行って来ました

珍しく仕事に明け暮れていた感のあるこの年末
会社は27日が仕事納めだったのですが
私はお客様の都合で28日の夜まで出勤
29日の朝にのんびり起きて
年内のラストキャンプを一泊で計画しましたが
閉鎖している所も多く中々場所が決まらず…
都合が合えば何処か一緒に行こうと
タカさんと曖昧な約束をしていましたので
とりあえず道志方面に向かってから決めようと

府中スマートインターから中央高速へ
府中ICは一旦停止して二秒後にゲートが開くシステムです
やって来たのはこちら

毎度毎度の椿荘オートキャンプ場です
途中で電話を入れて、トイレの凍結が無い事と
空いている事を確認してこちらに決めました
受付でタカさんと合流して場内を探索しましたが
空いてるとはいえ良い場所は既に設営済み
南の広場に移動して開いてる場所に狙いを定めて

ワンタッチを広げてあっと言う間に設営完了
風もないのでペグ打ちは正面の一本だけです
寝袋とフジカを放り込んで内部はこんな感じ

テントも内部も殺風景でお洒落とは無関係ですが
焚き火したら寝るだけなのでこれで充分なのです
あとは荷物を下ろすだけ

のんびりやっても10分かからずに全て終了です
今回のサイトは広々とこんな感じです

いつも隣の東屋には来ていましたが
こちらのサイトに入るのは初めてでした
設営を続けてるタカさんを脇目に
さっさと焚き火を開始

少人数の時は上部で料理が出来て
蓄熱して暖かいレジャーカマドに限ります
今回のタカさんのテントは薪スト入り


笑’sの薪ストに快速旅団の夢殿ですね
冬のバイクキャンプでも使えるように
この組み合わせを選ばれたそうです
準備が完了した所で早速乾杯

呑んだくれタイムの始まりです
おツマミはさっと炙った〆サバやら
子持ち昆布やら小鯛の笹漬やら私の大好物など

醤油を手前に置いてしまう所に
私の写真のセンスの無さが窺えます
それから毎度の漬け枝豆

こやつは夏冬関係なく美味しく頂けます
タカさんからはレバニラ炒めを頂戴しました

ツマミを頂きながら夜を迎えます
暗くなった頃合いで
予定が飛んだヒデ君が駆けつけてくれました

三人で乾杯です
夜インなのでヒデ君はケシュアで秒殺設営

やはりワンタッチは最高です
ライトアップしたタカさんのテントも撮影

生地のオレンジが夜に映えてます
ついでに私のテントも撮ってみましたが

ベースが黒なので何のこっちゃ解りませんね…
さて、ヒデ君からホタテのアヒージョを頂き

揚げ物なんかも食べつつ

冬空の下でワンカップを楽しみます

この後、炙ったトラフグのヒレを放り込んで
ヒレ酒にして頂きました♪ ウマー(・∀・)♪
その後は呑みながら三人で延々焚き火




ほど良く楽しみましたが
日本酒が回った頃合いで各々就寝…zzzzz

翌朝は7時起床


気温は-1℃程度でしたが

日が全く当たらないのでかなり寒く…
あまりの寒さに焚き火を開始


が、昨夜のレジャーカマドに慣れたせいか
直火がとても頼りなく感じる始末
薪スト程ではないにしろ
蓄熱するカマドの暖かさには敵いません
これから帰宅するので
今更カマドを取り出すのは面倒なので


お湯を沸かして
コーヒーやらスープやらお汁粉やら
ある物を飲みつつ身体の内部から温めます
久しぶりに時間があるので
10時半頃までお喋りしながらのんびりしましたが



あまりの寒さにギブアップ!
お先に失礼して帰宅させて頂きました

と言う訳で年内最後のキャンプを
皆さんで楽しく過ごさせて頂きました

年末年始は家族と過ごしていたので
未だに初キャンプには行けてませんが
時間が作れれば明日か明後日辺りにでも
焚き火に出掛けようと思います
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

椿荘オートキャンプ場に行って来ました

珍しく仕事に明け暮れていた感のあるこの年末
会社は27日が仕事納めだったのですが
私はお客様の都合で28日の夜まで出勤
29日の朝にのんびり起きて
年内のラストキャンプを一泊で計画しましたが
閉鎖している所も多く中々場所が決まらず…
都合が合えば何処か一緒に行こうと
タカさんと曖昧な約束をしていましたので
とりあえず道志方面に向かってから決めようと

府中スマートインターから中央高速へ
府中ICは一旦停止して二秒後にゲートが開くシステムです
やって来たのはこちら

毎度毎度の椿荘オートキャンプ場です
途中で電話を入れて、トイレの凍結が無い事と
空いている事を確認してこちらに決めました
受付でタカさんと合流して場内を探索しましたが
空いてるとはいえ良い場所は既に設営済み
南の広場に移動して開いてる場所に狙いを定めて

ワンタッチを広げてあっと言う間に設営完了
風もないのでペグ打ちは正面の一本だけです
寝袋とフジカを放り込んで内部はこんな感じ

テントも内部も殺風景でお洒落とは無関係ですが
焚き火したら寝るだけなのでこれで充分なのです
あとは荷物を下ろすだけ

のんびりやっても10分かからずに全て終了です
今回のサイトは広々とこんな感じです

いつも隣の東屋には来ていましたが
こちらのサイトに入るのは初めてでした
設営を続けてるタカさんを脇目に
さっさと焚き火を開始

少人数の時は上部で料理が出来て
蓄熱して暖かいレジャーカマドに限ります
今回のタカさんのテントは薪スト入り


笑’sの薪ストに快速旅団の夢殿ですね
冬のバイクキャンプでも使えるように
この組み合わせを選ばれたそうです
準備が完了した所で早速乾杯

呑んだくれタイムの始まりです
おツマミはさっと炙った〆サバやら
子持ち昆布やら小鯛の笹漬やら私の大好物など

醤油を手前に置いてしまう所に
私の写真のセンスの無さが窺えます
それから毎度の漬け枝豆

こやつは夏冬関係なく美味しく頂けます
タカさんからはレバニラ炒めを頂戴しました

ツマミを頂きながら夜を迎えます
暗くなった頃合いで
予定が飛んだヒデ君が駆けつけてくれました

三人で乾杯です
夜インなのでヒデ君はケシュアで秒殺設営

やはりワンタッチは最高です
ライトアップしたタカさんのテントも撮影

生地のオレンジが夜に映えてます
ついでに私のテントも撮ってみましたが

ベースが黒なので何のこっちゃ解りませんね…
さて、ヒデ君からホタテのアヒージョを頂き

揚げ物なんかも食べつつ

冬空の下でワンカップを楽しみます

この後、炙ったトラフグのヒレを放り込んで
ヒレ酒にして頂きました♪ ウマー(・∀・)♪
その後は呑みながら三人で延々焚き火




ほど良く楽しみましたが
日本酒が回った頃合いで各々就寝…zzzzz

翌朝は7時起床


気温は-1℃程度でしたが

日が全く当たらないのでかなり寒く…
あまりの寒さに焚き火を開始


が、昨夜のレジャーカマドに慣れたせいか
直火がとても頼りなく感じる始末
薪スト程ではないにしろ
蓄熱するカマドの暖かさには敵いません
これから帰宅するので
今更カマドを取り出すのは面倒なので


お湯を沸かして
コーヒーやらスープやらお汁粉やら
ある物を飲みつつ身体の内部から温めます
久しぶりに時間があるので
10時半頃までお喋りしながらのんびりしましたが



あまりの寒さにギブアップ!
お先に失礼して帰宅させて頂きました

と言う訳で年内最後のキャンプを
皆さんで楽しく過ごさせて頂きました

年末年始は家族と過ごしていたので
未だに初キャンプには行けてませんが
時間が作れれば明日か明後日辺りにでも
焚き火に出掛けようと思います
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

雨の椿荘オートキャンプ場で焚き火を楽しんで来ました
椿荘オートキャンプ場で焚き火を楽しんで来ました
椿荘オートキャンプ場
二連泊で道志のキャンプ場へ:二泊目は椿荘オートキャンプ場
二連泊で道志のキャンプ場へ:一泊目は久保キャンプ場
三週連続で雨の椿荘オートキャンプ場へ ~続き~
椿荘オートキャンプ場で焚き火を楽しんで来ました
椿荘オートキャンプ場
二連泊で道志のキャンプ場へ:二泊目は椿荘オートキャンプ場
二連泊で道志のキャンプ場へ:一泊目は久保キャンプ場
三週連続で雨の椿荘オートキャンプ場へ ~続き~
この記事へのコメント
けるパパさん明けましておめでとうございます!
道志はかなり寒そうですね~
わたしも今月隙あらばどこかへ、、と考えてはいるのですが、さすがに寒くてビビってますσ(^_^;
炙りシメサバ大好きです~
美味しそう♪
高速インター、やはりそこでしたか!
知ってる場所だなぁと前から思っていました(笑)
道志はかなり寒そうですね~
わたしも今月隙あらばどこかへ、、と考えてはいるのですが、さすがに寒くてビビってますσ(^_^;
炙りシメサバ大好きです~
美味しそう♪
高速インター、やはりそこでしたか!
知ってる場所だなぁと前から思っていました(笑)
ミケさん
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします♪(^-^)/
昨夜、新戸と椿荘に顔だけ出して来たのですが、ど偉く冷え込んでましたよ…(^^;
炙り〆サバ美味しいですよね!パックの安物でも炙っただけでかなり変わるので家でもよく炙ってます♪
ミケさんもあのインターご利用ですか!あそこが出来てから便利過ぎてキャンプの回数が増えちゃいました(笑)
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします♪(^-^)/
昨夜、新戸と椿荘に顔だけ出して来たのですが、ど偉く冷え込んでましたよ…(^^;
炙り〆サバ美味しいですよね!パックの安物でも炙っただけでかなり変わるので家でもよく炙ってます♪
ミケさんもあのインターご利用ですか!あそこが出来てから便利過ぎてキャンプの回数が増えちゃいました(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。