椿荘オートキャンプ場で焚き火を楽しんで来ました
12月18、19日は
椿荘オートキャンプ場に行ってきました

この週の金曜は夜遅くまで打合せ
土曜日は終日仕事、日曜は朝一から打合せと
多忙な週末を過ごしていました
体力的には全然問題ないのですが
さすがに休日がないとストレスは溜まりますし
働きずくめだと会社も良い顔をしません
と言う事で
師走なので何ぼ働いても時間は足りないですが
アポのない月曜日に振替休日を当て込みまして

日曜の仕事が終わった所で
荷物を積込んで高速に飛び乗ります
やってきたのは二ヶ月ぶりのこちら

大好きな椿荘にチェックインです
日曜の夕方なので場内はガラガラ

設営場所は選び放題です
炊事場とトイレが程近い場所を選んで
準備したのはこちらのテント


QUICKCAMPのワンタッチドームテントです
また懲りもせずワンタッチを買ってしまいました
12月も中旬になり寒さも厳しくなってきたので
フジカを入れる簡単テントの再考察です

重量、寸法的には丁度良い感じです
という事でオールウェザーブランケットの上に
テントをポンと乗せまして


紐を引いたら5秒で設営完了
最近のダラけたキャンプ生活のおかげで
ペグすら持参して無いのでシワシワ設営です(笑)
それからお久しぶりのフジカを取り出しまして

ロゴスのサーモマットの上に置いたら
マット&シュラフとの距離感はこんな感じ

結構ゆったりと使えそうです
寝床の準備が出来たら
残りの荷物を車から下ろして準備完了

早速カマドに火を付けて焚き火を開始します


今夜も冷え込みがキツいと予想して
自宅から大量の薪を持参しました

暖かくなった所で合流したヒデ君と乾杯です

ヒデ君とご一緒させて頂くのは
五月の某キャンプ場以来ですね
あ、こちらのビールはヒデ君からの差し入れ♪
とても飲みごたえのあるラガービールを
大量に頂いてしまいました♪アザース!( v^-゜)♪
今回のヒデ君の寝床はサーカスtcの廃盤カラー

何度か薪ストーブを入れて使ったそうですが
片付けや薪をくべ続けないとならないのが面倒で
灯油ストーブに代えたそうです
私も今季薪ストーブを購入しましたが
ものぐさキャンパーとして同じ道を辿る予感が…
その購入した薪スト用のオプション品がこちら

蛇口付きのウォーターヒーターです
ジャク兼ケトルとして便利につかえるかなと
本体よりも先にデビューさせてしまいました
カマドの上でお湯を沸かしてる傍らで作った
ベーコンの厚切りをツマミにしながら


ローストビーフも頂いて肉三昧
ヒデ君からは甘エビとムール貝のトマト煮



こちらは魚介で攻めてきました
ヒデ君の美味しいツマミを頂きながら
二人で延々焚き火の炎を満喫します




存分に焚き火を楽しみましたが
連日の仕事の疲れなのか眠くなってきたので

お先に失礼して幕内に入りまして
フジカを点火してポカポカで就寝…zzzzzz


翌朝は7時半に起床

一晩フジカを点火させていましたが
天井にベンチレーターが付いている影響か
一酸化炭素警報器は作動する事はなかったです
※過信はいけませんが…真似しないでね…(汗)
幕内の一部には若干結露がみられましたが
フジカの火力を抑えながらでも充分暖まったので
燃費はこんにゃくタープの半分位でした
今回のテントも値段、サイズ、形状、使い勝手と
中々良さげなワンタッチテントでしたね
これでまた私は着々と
キングオブ駄目キャンパーへと近づきました…
さてワンタッチテントなので
畳んでクルクルまとめてあっという間に撤収完了



ヒデ君に挨拶してから帰宅しました

帰り道に小腹が空いたので石川PAに寄って
朝食にスタミナ丼などを

小腹を満たすどころか
昼飯も食えなくなる位のボリュームでした…
という訳で今回も大好きな椿荘で
のんびり焚き火を楽しんできました


今週末もガッツリ仕事が入ってますが
何処かで時間を作って燃やしに行きたいですね
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

椿荘オートキャンプ場に行ってきました

この週の金曜は夜遅くまで打合せ
土曜日は終日仕事、日曜は朝一から打合せと
多忙な週末を過ごしていました
体力的には全然問題ないのですが
さすがに休日がないとストレスは溜まりますし
働きずくめだと会社も良い顔をしません
と言う事で
師走なので何ぼ働いても時間は足りないですが
アポのない月曜日に振替休日を当て込みまして

日曜の仕事が終わった所で
荷物を積込んで高速に飛び乗ります
やってきたのは二ヶ月ぶりのこちら

大好きな椿荘にチェックインです
日曜の夕方なので場内はガラガラ

設営場所は選び放題です
炊事場とトイレが程近い場所を選んで
準備したのはこちらのテント


QUICKCAMPのワンタッチドームテントです
また懲りもせずワンタッチを買ってしまいました
12月も中旬になり寒さも厳しくなってきたので
フジカを入れる簡単テントの再考察です

重量、寸法的には丁度良い感じです
という事でオールウェザーブランケットの上に
テントをポンと乗せまして


紐を引いたら5秒で設営完了
最近のダラけたキャンプ生活のおかげで
ペグすら持参して無いのでシワシワ設営です(笑)
それからお久しぶりのフジカを取り出しまして

ロゴスのサーモマットの上に置いたら
マット&シュラフとの距離感はこんな感じ

結構ゆったりと使えそうです
寝床の準備が出来たら
残りの荷物を車から下ろして準備完了

早速カマドに火を付けて焚き火を開始します


今夜も冷え込みがキツいと予想して
自宅から大量の薪を持参しました

暖かくなった所で合流したヒデ君と乾杯です

ヒデ君とご一緒させて頂くのは
五月の某キャンプ場以来ですね
あ、こちらのビールはヒデ君からの差し入れ♪
とても飲みごたえのあるラガービールを
大量に頂いてしまいました♪アザース!( v^-゜)♪
今回のヒデ君の寝床はサーカスtcの廃盤カラー

何度か薪ストーブを入れて使ったそうですが
片付けや薪をくべ続けないとならないのが面倒で
灯油ストーブに代えたそうです
私も今季薪ストーブを購入しましたが
ものぐさキャンパーとして同じ道を辿る予感が…
その購入した薪スト用のオプション品がこちら

蛇口付きのウォーターヒーターです
ジャク兼ケトルとして便利につかえるかなと
本体よりも先にデビューさせてしまいました
カマドの上でお湯を沸かしてる傍らで作った
ベーコンの厚切りをツマミにしながら


ローストビーフも頂いて肉三昧
ヒデ君からは甘エビとムール貝のトマト煮



こちらは魚介で攻めてきました
ヒデ君の美味しいツマミを頂きながら
二人で延々焚き火の炎を満喫します




存分に焚き火を楽しみましたが
連日の仕事の疲れなのか眠くなってきたので

お先に失礼して幕内に入りまして
フジカを点火してポカポカで就寝…zzzzzz


翌朝は7時半に起床

一晩フジカを点火させていましたが
天井にベンチレーターが付いている影響か
一酸化炭素警報器は作動する事はなかったです
※過信はいけませんが…真似しないでね…(汗)
幕内の一部には若干結露がみられましたが
フジカの火力を抑えながらでも充分暖まったので
燃費はこんにゃくタープの半分位でした
今回のテントも値段、サイズ、形状、使い勝手と
中々良さげなワンタッチテントでしたね
これでまた私は着々と
キングオブ駄目キャンパーへと近づきました…
さてワンタッチテントなので
畳んでクルクルまとめてあっという間に撤収完了



ヒデ君に挨拶してから帰宅しました

帰り道に小腹が空いたので石川PAに寄って
朝食にスタミナ丼などを

小腹を満たすどころか
昼飯も食えなくなる位のボリュームでした…
という訳で今回も大好きな椿荘で
のんびり焚き火を楽しんできました


今週末もガッツリ仕事が入ってますが
何処かで時間を作って燃やしに行きたいですね
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

雨の椿荘オートキャンプ場で焚き火を楽しんで来ました
年末ラストキャンプは椿荘オートキャンプ場で
椿荘オートキャンプ場
二連泊で道志のキャンプ場へ:二泊目は椿荘オートキャンプ場
二連泊で道志のキャンプ場へ:一泊目は久保キャンプ場
三週連続で雨の椿荘オートキャンプ場へ ~続き~
年末ラストキャンプは椿荘オートキャンプ場で
椿荘オートキャンプ場
二連泊で道志のキャンプ場へ:二泊目は椿荘オートキャンプ場
二連泊で道志のキャンプ場へ:一泊目は久保キャンプ場
三週連続で雨の椿荘オートキャンプ場へ ~続き~
この記事へのコメント
いろいろ忙しいなかでも、ちゃんとフィールドに出ているだけ、キャンパーです。
私のように道具はあってもフィールドで使わなければ、ただの道具ヲタクですからw
私のように道具はあってもフィールドで使わなければ、ただの道具ヲタクですからw
たいちちさん
おはようございます!(^-^)/
私も本当は買った道具を使いながらのんびりキャンプしたいんですけどね…(^^;
時間が空いても朝に車を返さないといけないのでどうしてもドタバタキャンプになってしまいます(笑)
おはようございます!(^-^)/
私も本当は買った道具を使いながらのんびりキャンプしたいんですけどね…(^^;
時間が空いても朝に車を返さないといけないのでどうしてもドタバタキャンプになってしまいます(笑)
けるパパさん
こんにちは♪
とっても食事がゴージャス!美味しそう〜
ぬくぬくの冬キャンプはほんと楽しいですよね!
そしてけるパパさんのよい意味でこだわらないキャンプ、
すごくいいなあと思っています。
わたしは今年はもうキャンプ行けそうにないので
ブログ拝見して楽しみを分けていただきますね(^ ^)
あ、ウォーターヒーターはいかがでしたか?
こんにちは♪
とっても食事がゴージャス!美味しそう〜
ぬくぬくの冬キャンプはほんと楽しいですよね!
そしてけるパパさんのよい意味でこだわらないキャンプ、
すごくいいなあと思っています。
わたしは今年はもうキャンプ行けそうにないので
ブログ拝見して楽しみを分けていただきますね(^ ^)
あ、ウォーターヒーターはいかがでしたか?
ミケさん
おはようございます!(^-^)/
今回は気配り屋さんのヒデ君が一緒に来てくれたので食事がとても豪勢になりました♪自分だけなら毎回おでんだけで済ませてしまうので、ブログ的にも変化があって良かったです(笑)
ウォーターヒーター、蛇口が付いててとても使いやすかったですよ!只、薪ストにフィットするように取り付けてある足が邪魔でしたが…まあ、あくまでもオプション品なのでそんなもんだ♪と使えば問題無いです(笑)
今年はミケさんの電車キャンプに影響受けた一年でした。自分のスタイルの幅が広がった様なそんな身のある年になりました♪でも電車キャンプは寒いのでしばらくお休みになりそうですが(笑)
おはようございます!(^-^)/
今回は気配り屋さんのヒデ君が一緒に来てくれたので食事がとても豪勢になりました♪自分だけなら毎回おでんだけで済ませてしまうので、ブログ的にも変化があって良かったです(笑)
ウォーターヒーター、蛇口が付いててとても使いやすかったですよ!只、薪ストにフィットするように取り付けてある足が邪魔でしたが…まあ、あくまでもオプション品なのでそんなもんだ♪と使えば問題無いです(笑)
今年はミケさんの電車キャンプに影響受けた一年でした。自分のスタイルの幅が広がった様なそんな身のある年になりました♪でも電車キャンプは寒いのでしばらくお休みになりそうですが(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。