ブヨに刺されなかった日:今年のメーカーの気合いの入り方は半端ねえっす
8月に入りましたが比較的涼しい日が多い今年
快適なキャンプを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?
レジャーシーズン到来!と言いたい所ですが
この時期は台風のシーズンでもあります
海や川に遊びに行かれる方は
増水などの被害に充分気を付けて下さい
さて、この時期の被害と言えば
河川の増水などの自然災害だけではなく
こちらの被害も気を付けなければなりません

そう ブヨ です
既に何件か刺されたとの話を聞きましたし
私も昨年の6月頃に足を十数ヵ所も刺されて
大変な思いをした記憶があります
それを反省材料として行ったブヨ対策はこちら


アクアやエクストラなどのスキンガードです
ブヨに効く成分のディートが配合されています
良く聞くブヨ対策として
ハッカ油を使い自作で防虫スプレーを作るとか
黒より白っぽい服を選べ!などがありますが…
いちいちハッカ油を自作するのも面倒ですし
この暑い時期に服で体全体を覆う事は出来ません
それに子孫を残す為に必死なブヨは
着てる服が白い服だろうが赤い服だろうが
腹が減れば躊躇せずに向かって来るので
気休め程度にしかならないかもしれませんね
害虫除けに効果があると言われていて
私も良く使っているパワー森林香ですが


煙なので風の影響などもあるのでしょうか?
昨年は使用していてもブヨに刺されました
という訳で森林香と併用して使いだした
スキンガードやベープミスト


使用してからは一度もブヨに刺されませんでした
ちなみにパウダータイプのスプレーよりも
ミストタイプの方が肌への密着性が高いので
より効果があるとの事です
その後の調べでより有効的と解り
購入したのはこちらのスキンベープミスト

使っている写真はありませんが
より安全を…という事で秋まで使用していました
昨年の調べでスキンベープミストは
ディートが100ml中に12%も含まれていたので
今年のブヨ対策もベープミストで決まり!
と仕入れる準備を進めていましたが…
勉強不足だったのですね…
こんな商品の存在に気づきませんでした

スキンベープミストプレミアムです
こちらの商品は有効成分のディートが
100ml中に30%も含まれています
どうやら昨年、厚生労働省が
ディート30%の配合を認可したとの事で
昨年秋より販売が開始されたらしいです
それでは早速購入を…と思いましたが
当時ネットで安かったこちらを買う事にしました

サラテクトのRICHRICH30
こちらもディート30%配合なので
どうせなら安い方を…と購入しました
※6月の価格なので現在はどちらが安いかは不明です
厚生労働省の規制緩和の影響か
他のメーカーでも30%の商品を見かけました
アウトドアブームの昨今
ブヨの被害があちこちから聞こえてくるので
各社開発に気合を入れているのでしょう
購入してから毎回使用していますが
今年は蚊は当然ながらブヨにも全く刺されません

上に微かにスプレーが写ってます
驚いたのは先日の某野営地でのキャンプの事

夜半に椅子寝をしてしまい短パンTシャツで
朝まで無防備な体勢をしていましたが

全く虫の被害に遭いませんでした
蛍が出る位に水がきれいな所なので
手足丸出しではブヨに襲われても仕方ないですし
森林香は22時頃には消えていたはず…
やはり効果は絶大でした
こんな効き目バッチリの防虫スプレーですが
一つだけ問題点が…
12歳未満の子供には
使用してはいけないという事…
肌に対して危険とかではないらしいのですが
万一、口に入れると危ないとの事です
我が息子は9歳なのでこれに該当してしまいます
ディートは子供に対して
12%以下なら許可されているらしいですが
わざわざ子供と別の商品を持ち歩くのも面倒だし
どうせなら効き目の高い方を使いたいものです
この事を焚き火の際にヒデ君にこぼすと
色々調べてこちらの商品を見つけてくれました

天使のスキンベープミストプレミアムです
イカリジンという有効成分が含まれていて
15%の配合でディート30%と同様の効果があり
尚且つ子供にも使えるとの事ですので

早速購入して家族用に玄関に常備しています
イカリジンも昨年、5%から15%の配合が認可されたそうです
余談ですが…ヒデ君いわく海外にはなんと
ディート98%以上含まれてる製品があるそうです

と言う事は、この中身はほぼディート!
ここまで濃いと大人にも何かしら影響ありそうで
少し恐怖を感じてしまいます(笑)
アマゾンにでも左遷させられる事でもなったら
購入を考える事にしましょう(笑)
さて、今月末になってしまいますが
やっと人気の久保キャンプ場の予約が取れたので
虫の被害に遭って子供を悲しませる事のないよう
防虫対策をして川遊びを満喫しようと思います
※追記
ブヨの呼び方は地方によって異なり
「ブユ」「ブト」などとも呼ばれている様ですね
私は地元で使われてる「ブヨ」で記載しました
又、正式には血を吸う際に「刺す」のではなく
人の皮膚を噛み千切るので「喰う」なのですが
虫けら一匹に「喰われる」ってのも大げさなので
昨年から「刺される」と記載させて頂いています
表現に違和感を感じる事もあると思いますが
ご了承下さい
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

快適なキャンプを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?
レジャーシーズン到来!と言いたい所ですが
この時期は台風のシーズンでもあります
海や川に遊びに行かれる方は
増水などの被害に充分気を付けて下さい
さて、この時期の被害と言えば
河川の増水などの自然災害だけではなく
こちらの被害も気を付けなければなりません

そう ブヨ です
既に何件か刺されたとの話を聞きましたし
私も昨年の6月頃に足を十数ヵ所も刺されて
大変な思いをした記憶があります
それを反省材料として行ったブヨ対策はこちら


アクアやエクストラなどのスキンガードです
ブヨに効く成分のディートが配合されています
良く聞くブヨ対策として
ハッカ油を使い自作で防虫スプレーを作るとか
黒より白っぽい服を選べ!などがありますが…
いちいちハッカ油を自作するのも面倒ですし
この暑い時期に服で体全体を覆う事は出来ません
それに子孫を残す為に必死なブヨは
着てる服が白い服だろうが赤い服だろうが
腹が減れば躊躇せずに向かって来るので
気休め程度にしかならないかもしれませんね
害虫除けに効果があると言われていて
私も良く使っているパワー森林香ですが


煙なので風の影響などもあるのでしょうか?
昨年は使用していてもブヨに刺されました
という訳で森林香と併用して使いだした
スキンガードやベープミスト


使用してからは一度もブヨに刺されませんでした
ちなみにパウダータイプのスプレーよりも
ミストタイプの方が肌への密着性が高いので
より効果があるとの事です
その後の調べでより有効的と解り
購入したのはこちらのスキンベープミスト

使っている写真はありませんが
より安全を…という事で秋まで使用していました
昨年の調べでスキンベープミストは
ディートが100ml中に12%も含まれていたので
今年のブヨ対策もベープミストで決まり!
と仕入れる準備を進めていましたが…
勉強不足だったのですね…
こんな商品の存在に気づきませんでした

スキンベープミストプレミアムです
こちらの商品は有効成分のディートが
100ml中に30%も含まれています
どうやら昨年、厚生労働省が
ディート30%の配合を認可したとの事で
昨年秋より販売が開始されたらしいです
それでは早速購入を…と思いましたが
当時ネットで安かったこちらを買う事にしました

サラテクトのRICHRICH30
こちらもディート30%配合なので
どうせなら安い方を…と購入しました
※6月の価格なので現在はどちらが安いかは不明です
厚生労働省の規制緩和の影響か
他のメーカーでも30%の商品を見かけました
アウトドアブームの昨今
ブヨの被害があちこちから聞こえてくるので
各社開発に気合を入れているのでしょう
購入してから毎回使用していますが
今年は蚊は当然ながらブヨにも全く刺されません

上に微かにスプレーが写ってます
驚いたのは先日の某野営地でのキャンプの事

夜半に椅子寝をしてしまい短パンTシャツで
朝まで無防備な体勢をしていましたが

全く虫の被害に遭いませんでした
蛍が出る位に水がきれいな所なので
手足丸出しではブヨに襲われても仕方ないですし
森林香は22時頃には消えていたはず…
やはり効果は絶大でした
こんな効き目バッチリの防虫スプレーですが
一つだけ問題点が…
12歳未満の子供には
使用してはいけないという事…
肌に対して危険とかではないらしいのですが
万一、口に入れると危ないとの事です
我が息子は9歳なのでこれに該当してしまいます
ディートは子供に対して
12%以下なら許可されているらしいですが
わざわざ子供と別の商品を持ち歩くのも面倒だし
どうせなら効き目の高い方を使いたいものです
この事を焚き火の際にヒデ君にこぼすと
色々調べてこちらの商品を見つけてくれました

天使のスキンベープミストプレミアムです
イカリジンという有効成分が含まれていて
15%の配合でディート30%と同様の効果があり
尚且つ子供にも使えるとの事ですので

早速購入して家族用に玄関に常備しています
イカリジンも昨年、5%から15%の配合が認可されたそうです
余談ですが…ヒデ君いわく海外にはなんと
ディート98%以上含まれてる製品があるそうです

と言う事は、この中身はほぼディート!
ここまで濃いと大人にも何かしら影響ありそうで
少し恐怖を感じてしまいます(笑)
アマゾンにでも左遷させられる事でもなったら
購入を考える事にしましょう(笑)
さて、今月末になってしまいますが
やっと人気の久保キャンプ場の予約が取れたので
虫の被害に遭って子供を悲しませる事のないよう
防虫対策をして川遊びを満喫しようと思います
※追記
ブヨの呼び方は地方によって異なり
「ブユ」「ブト」などとも呼ばれている様ですね
私は地元で使われてる「ブヨ」で記載しました
又、正式には血を吸う際に「刺す」のではなく
人の皮膚を噛み千切るので「喰う」なのですが
虫けら一匹に「喰われる」ってのも大げさなので
昨年から「刺される」と記載させて頂いています
表現に違和感を感じる事もあると思いますが
ご了承下さい
ベテランキャンパーさん達の情報も満載!
励みにもなりますので是非ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ

最近の焚き火事情
長い冬眠から目覚めました(すっかり夏ですが…)
そろそろ冬キャンの準備!武井、フジカ、アルパカ点火確認
今シーズンの一年間の宿泊総数は73泊でした
最近の買った物紹介:今更感丸出しですがこの暑い時期に便利に使えます
ブヨに刺されなかった日:より効果がありそうな物と刺された後に効いた物紹介
長い冬眠から目覚めました(すっかり夏ですが…)
そろそろ冬キャンの準備!武井、フジカ、アルパカ点火確認
今シーズンの一年間の宿泊総数は73泊でした
最近の買った物紹介:今更感丸出しですがこの暑い時期に便利に使えます
ブヨに刺されなかった日:より効果がありそうな物と刺された後に効いた物紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。